唐突ですが、これからキャリア論的なことをそれなりの長さでお話します。
できる限り皆さんにとって有益な内容となるように、全身全霊でお話していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
途中で嫌になっても頑張って読んでね。私も興味を持っていただけるようにお話しますので。
さて、自己紹介を少しお話しようと思うのですが、私は今、TAKKという活動を通じてみんなの“できる”を最大化し、人生の豊かさと社会の発展の両立を目指し、会社の在り方を、社会の在り方を少し変えてやろうと企んでいます。誰かに飼い殺されない、自分を安売りしない、苦労人が評価されるのではなく、賢く生きている人が称賛される社会になればと思っています。詳細は本日の本線ではないので別の機会で話すとして、この構想に至る経緯の中で、個人のキャリアと組織成長の関係性を事業会社のマネジメント、組織コンサルティング、企業人事様々な立場から実際に見てきた私の経験から、各個人それぞれの価値観に照らしてキャリアの歩み方を「自分の”できる”を中心にカスタマイズする」ことでキャリアを広くとらえ、人生を豊かに歩むことができそうだということが見えてきました。
今日この場では、この「できるを中心とした仕事の作り方、キャリアの歩み方」を一緒に考えていければと思います。
では、さっそく、「自分の“できる”を中心にキャリアを歩む」とはどういうことかお話していきたいと思います。 .....続きを読む
0コメント